忍者ブログ

第2ブログ

思わずパチリ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. No title

はじめまして☆

私は宮城県在住の大学4年生です([打消]実は5年生ですが[/打消])。作業療法学を専攻しています。誰かのブログにコメントをするのは初めてなので何か不都合があるかもしれませんが、そのときはお許しください・・・(--;)

なぜたかのめさんのブログを見たかというと。

実は来月から実習が始まるのですが、指導者の作業療法士(OT)の先生(略してSV:スーパーバイザー)から、担当する患者さんの疾患は脊髄小脳変性症と言い渡されたのです。学校では授業で習っていたので認識はあったのですが、残念なことに疾患の知識があまりにも薄く(分かってたのは「確か失調だな」ということぐらい)、こて調べにインターネットで概要を検索してみようと軽い気持ちで開いてみました。内容を読んでいくと。たかのめさんは何か魅かれるモノが沢山あります。俗に言う障害者だからではなく、です。人間的に魅かれます。

何が?というと。

まず、
①宮城県にいらっしゃること。(これは人間性関係ないですね)
②ネコを飼っていて、しかも名前がさくらとももちゃん。(いや、これも関係ないか)
③言霊の内容(だけじゃないですが)、とてもいい。本当にとてもいい。こと。
です。

活字だけで人間性がわかるのかどうかは分かりませんが、Feelingというやつでしょうか。

ちなみに②のネコちゃまの名前ですが・・・。私も6~7年前からネコを飼っています。初代が「もも」です。そしてももの娘が今飼っている「ナナ」です。そしてナナの息子が「ヨーダ」と「さくら」他モロモロ。
なんて偶然なんでしょう。ももはナナを産んだ後に失踪、さくらはてんかん持ちだったのですが、こちらも子猫のときに居なくなってしまいました。今残っているのはナナだけですが、他の猫たち分も、とってもとっても可愛がっています。にゃんコは本当に癒しです。

なんだか自分の話ばかりになってしまってすみません(--;)ただ、たかのめさんの書いているブログを見て、単純に感想をお伝えしたいと思ったのでコメントしてみました。 私がこのブログを見たことで、今ここに載せたような感想を持ったとしても、ここに書き込みをしなければ本人には全く伝わらない、ということになってしまうので。 


まだ拝見していないページがあるので、もう少し閲覧して勉強させていただきます☆


実習も頑張ってきます(^^)

2. Re: No title

もち子さん、はじめまして(^^

同じ宮城なんですね、そういった内容の実習がある大学というと・祉大あたりかな(^^;

あの辺北山あたりは高校の時の通学路でした(某仙商出身者)

作業療法士や理学療法士の方は今後、絶対的に社会に必要とされますので頑張ってください

脊髄小脳変性症は運動失調がメイン、人により症状が若干違い、眼球に来る人もいれば、足に集中する方などもいらっしゃいます

いろいろなタイプを総称して脊髄小脳変性症といってますね

この記事をお読みいただくと病気の概要がわかります
http://blogscd.blog70.fc2.com/blog-entry-310.html

猫とは運命的な出会いで日本猫を売っていたのはこの2匹の前もその後も見ていません

そこで連れて帰るのに悩んだ時間は30分程度

今は家中わがもの顔で走り回ります

ブログはご覧になるだけの方も多いので私に伝えたい感想などがなければ見るだけで構いませんよ(^^;

自分でも読み返すことがある「言霊」カテゴリ

自分で書いたモノのはずですが

教えられる(再認識?)させられることも多いです

このブログは携帯からも見れるようなのでパケットフリーにしているのであれば携帯でご覧になるのもいいかもしれません

以前より更新頻度は落ちましたが2-3日に1回は更新されると思いますので(平均値)新しい記事はそこでご覧下さい

宮城県ではこの病気の人どれくらいいるんでしょうね

計算から行くと数十人ですが実際はどれくらいかわかりません

東北はなぜかSCD1型が多いと聞いたことがあります

なぜかはわかりませんが遺伝性が高い病気ですので地域性があるのかもしれませんね

記事はたくさんありますのでつまみ食いのように気になるとこだけ読むのもありですよ(^^;

ただいまコメントを受けつけておりません。

思わずパチリ



自分のパソコンの上でたたずむ2匹

TVを見ていて目を離したすきにいつの間にか2匹同時にそこにいました

画面の上はあったかいらしい(熱で)

我が家に来てから1年半くらいでこれ以上大きくなるかわかりませんがこれ以上大きくなると入れなくなるところが出てきそう

こうして2匹いっぺんにのぼったところも大きくなったらできないかもしれませんね

思わずパチリの2匹でした
PR

コメント

1. No title

はじめまして☆

私は宮城県在住の大学4年生です([打消]実は5年生ですが[/打消])。作業療法学を専攻しています。誰かのブログにコメントをするのは初めてなので何か不都合があるかもしれませんが、そのときはお許しください・・・(--;)

なぜたかのめさんのブログを見たかというと。

実は来月から実習が始まるのですが、指導者の作業療法士(OT)の先生(略してSV:スーパーバイザー)から、担当する患者さんの疾患は脊髄小脳変性症と言い渡されたのです。学校では授業で習っていたので認識はあったのですが、残念なことに疾患の知識があまりにも薄く(分かってたのは「確か失調だな」ということぐらい)、こて調べにインターネットで概要を検索してみようと軽い気持ちで開いてみました。内容を読んでいくと。たかのめさんは何か魅かれるモノが沢山あります。俗に言う障害者だからではなく、です。人間的に魅かれます。

何が?というと。

まず、
①宮城県にいらっしゃること。(これは人間性関係ないですね)
②ネコを飼っていて、しかも名前がさくらとももちゃん。(いや、これも関係ないか)
③言霊の内容(だけじゃないですが)、とてもいい。本当にとてもいい。こと。
です。

活字だけで人間性がわかるのかどうかは分かりませんが、Feelingというやつでしょうか。

ちなみに②のネコちゃまの名前ですが・・・。私も6~7年前からネコを飼っています。初代が「もも」です。そしてももの娘が今飼っている「ナナ」です。そしてナナの息子が「ヨーダ」と「さくら」他モロモロ。
なんて偶然なんでしょう。ももはナナを産んだ後に失踪、さくらはてんかん持ちだったのですが、こちらも子猫のときに居なくなってしまいました。今残っているのはナナだけですが、他の猫たち分も、とってもとっても可愛がっています。にゃんコは本当に癒しです。

なんだか自分の話ばかりになってしまってすみません(--;)ただ、たかのめさんの書いているブログを見て、単純に感想をお伝えしたいと思ったのでコメントしてみました。 私がこのブログを見たことで、今ここに載せたような感想を持ったとしても、ここに書き込みをしなければ本人には全く伝わらない、ということになってしまうので。 


まだ拝見していないページがあるので、もう少し閲覧して勉強させていただきます☆


実習も頑張ってきます(^^)

2. Re: No title

もち子さん、はじめまして(^^

同じ宮城なんですね、そういった内容の実習がある大学というと・祉大あたりかな(^^;

あの辺北山あたりは高校の時の通学路でした(某仙商出身者)

作業療法士や理学療法士の方は今後、絶対的に社会に必要とされますので頑張ってください

脊髄小脳変性症は運動失調がメイン、人により症状が若干違い、眼球に来る人もいれば、足に集中する方などもいらっしゃいます

いろいろなタイプを総称して脊髄小脳変性症といってますね

この記事をお読みいただくと病気の概要がわかります
http://blogscd.blog70.fc2.com/blog-entry-310.html

猫とは運命的な出会いで日本猫を売っていたのはこの2匹の前もその後も見ていません

そこで連れて帰るのに悩んだ時間は30分程度

今は家中わがもの顔で走り回ります

ブログはご覧になるだけの方も多いので私に伝えたい感想などがなければ見るだけで構いませんよ(^^;

自分でも読み返すことがある「言霊」カテゴリ

自分で書いたモノのはずですが

教えられる(再認識?)させられることも多いです

このブログは携帯からも見れるようなのでパケットフリーにしているのであれば携帯でご覧になるのもいいかもしれません

以前より更新頻度は落ちましたが2-3日に1回は更新されると思いますので(平均値)新しい記事はそこでご覧下さい

宮城県ではこの病気の人どれくらいいるんでしょうね

計算から行くと数十人ですが実際はどれくらいかわかりません

東北はなぜかSCD1型が多いと聞いたことがあります

なぜかはわかりませんが遺伝性が高い病気ですので地域性があるのかもしれませんね

記事はたくさんありますのでつまみ食いのように気になるとこだけ読むのもありですよ(^^;