忍者ブログ

第2ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. No title

卵の話は参考にさせていただきます。
ご相談したいことがあってメールしました。
最近字を書くのが大変になってきて。
特に人前で申込書などを書くときは、余計緊張して、手が震えてしまいます。
数字を書くこと、ふりがなをつけるのも難しいです。
家で一人で書けば、なんとか書けますが、どうすれば緊張が和らぎますでしょうか?
みなさんは何かいい方法がありますか?

2. Re: No title

鮎子さん、こんにちは(^^
自分の場合
書いた字がかなり読みづらいのでカミさんに代筆してもらうのがしばしば
あとは申込書などの場合、相手や担当者の方に代筆してもらう場合もあります
どうしても自筆が必要な場合のみ書いている状態です
緊張するということですね
開き直りといいますか
病気を症状まで予想して受け入れると開き直り易いと思いますので頑張ってみてください
書いた字は読めるんですか?
読めるのであれば特徴だと思ったりするのも手です(^^;

3. No title

鮎子さんへ
私も字を書く時、いつもうまく書きたいと思っていますが、小さい時からうまく書けません。
自分で書いた文字は、きたなくて自分しか読めません。でも自分しか読めないから暗号になっていると思って、開き直っています。
私の勝手な案ですが、人前で書く時は、目をつぶって書いて見たらどうでしょうか?字を書く事にだけ集中できるのでは、ないでしょうか?

4. Re: No title

希望の虎さんどうも(^^
私宛のコメントではありませんが、返信させてください
このブログを通じて同じ病気の人たちが交流するのはいいことだと思いますのでどんどんやってください
もし必要であれば「掲示板」を併設してもいいですよ
基本的には参加フリーで管理は私がやります(不適切と判断したものは削除します)
どんどんやってください(多くなるようなら掲示板を考えます)

5. No title

掲示板に対しては、賛成です。
私も徐々に症状が悪化してきます。
リハビリをしたくてもどのような運動がよいのかわかりません。この病気に対して、確実に直る方法がありませんが、皆さんの意見が少しでも何かの参考になれば、良いと思います。

6. Re: No title

希望の虎さん、こんばんは(^^

実は掲示板はすでにつくってあるのです(リンクを貼ってない)

人が集まらない掲示板はさびしいですからね(^^;

さてお一人目ということで(^^

7. お返事ありがとうございます

お二人の意見を聞いて思ったこと。
私は読めない字ではないので、手を動かす命令がうまくいかないと分かりました。
例えるなら、ラジコンの操作がうまく出来ないかんじ。
あと、必要以上に力が入ってしまって、周りの目を気にしすぎなところがあると思います。
開き直るって、まだ私には難しいけど、周りの人はかぼちゃやじゃがいもだと思って、気にしないように心がけようと思います。
ご意見ありがとうございました。

8. Re: お返事ありがとうございます

鮎子さん、こんばんは(^^

書けるうちは文字は書いたほうがいいですね

文字をかくのが億劫でもブログはつけられますけど(^^;

人目を気にしないのは鈍感ということじゃなく目の前に集中することだと思ったほうが楽ですよ(^^;
できたら集中力があると自分をほめてあげてくださいな(^^;

ただいまコメントを受けつけておりません。

卵の話

目からうろこの情報でした

たとえ話

同じ値段で大きさの違う卵があった時

大きいほうをとりますよね

でも小さいほうが栄養価が高いといわれる情報

その理由

大きいのは何度も卵を産んでお年をめした鶏卵ということ

それだけ産道も大きくなって卵も大きくなるとのことです

逆に小さい方はどうかというと

若い鶏卵が多いということ

全部が全部そうとは言えませんけどね

育てた飼料とかにもよりますから

でもそういうことがあるそうです

知っておくといい情報でした(^^;
PR

コメント

1. No title

卵の話は参考にさせていただきます。
ご相談したいことがあってメールしました。
最近字を書くのが大変になってきて。
特に人前で申込書などを書くときは、余計緊張して、手が震えてしまいます。
数字を書くこと、ふりがなをつけるのも難しいです。
家で一人で書けば、なんとか書けますが、どうすれば緊張が和らぎますでしょうか?
みなさんは何かいい方法がありますか?

2. Re: No title

鮎子さん、こんにちは(^^
自分の場合
書いた字がかなり読みづらいのでカミさんに代筆してもらうのがしばしば
あとは申込書などの場合、相手や担当者の方に代筆してもらう場合もあります
どうしても自筆が必要な場合のみ書いている状態です
緊張するということですね
開き直りといいますか
病気を症状まで予想して受け入れると開き直り易いと思いますので頑張ってみてください
書いた字は読めるんですか?
読めるのであれば特徴だと思ったりするのも手です(^^;

3. No title

鮎子さんへ
私も字を書く時、いつもうまく書きたいと思っていますが、小さい時からうまく書けません。
自分で書いた文字は、きたなくて自分しか読めません。でも自分しか読めないから暗号になっていると思って、開き直っています。
私の勝手な案ですが、人前で書く時は、目をつぶって書いて見たらどうでしょうか?字を書く事にだけ集中できるのでは、ないでしょうか?

4. Re: No title

希望の虎さんどうも(^^
私宛のコメントではありませんが、返信させてください
このブログを通じて同じ病気の人たちが交流するのはいいことだと思いますのでどんどんやってください
もし必要であれば「掲示板」を併設してもいいですよ
基本的には参加フリーで管理は私がやります(不適切と判断したものは削除します)
どんどんやってください(多くなるようなら掲示板を考えます)

5. No title

掲示板に対しては、賛成です。
私も徐々に症状が悪化してきます。
リハビリをしたくてもどのような運動がよいのかわかりません。この病気に対して、確実に直る方法がありませんが、皆さんの意見が少しでも何かの参考になれば、良いと思います。

6. Re: No title

希望の虎さん、こんばんは(^^

実は掲示板はすでにつくってあるのです(リンクを貼ってない)

人が集まらない掲示板はさびしいですからね(^^;

さてお一人目ということで(^^

7. お返事ありがとうございます

お二人の意見を聞いて思ったこと。
私は読めない字ではないので、手を動かす命令がうまくいかないと分かりました。
例えるなら、ラジコンの操作がうまく出来ないかんじ。
あと、必要以上に力が入ってしまって、周りの目を気にしすぎなところがあると思います。
開き直るって、まだ私には難しいけど、周りの人はかぼちゃやじゃがいもだと思って、気にしないように心がけようと思います。
ご意見ありがとうございました。

8. Re: お返事ありがとうございます

鮎子さん、こんばんは(^^

書けるうちは文字は書いたほうがいいですね

文字をかくのが億劫でもブログはつけられますけど(^^;

人目を気にしないのは鈍感ということじゃなく目の前に集中することだと思ったほうが楽ですよ(^^;
できたら集中力があると自分をほめてあげてくださいな(^^;