忍者ブログ

第2ブログ

涼をとる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. No title

たかのめさん、こんにちは。暑中お見舞い申し上げます。さすがに今日はクーラー点けました!私もヒンヤリタオルやりますよ。趣味の陶芸する時、タオルに小さい保冷材を包んで首の後ろに当たるよう巻きます。具合いいです。だけど頚椎ヘルニアにはどうなんだろう?暑くて頭がボーとするよりいいや、と思って・・

2. Re: No title

雨の競馬場さん、こんばんは(^^
自分の部屋にはつけようと思ってもクーラーがないのでつけられませんが
あんまり暑いとクーラーもきかないとか
クビの後ろを冷やすとヘルニアにはどうなんでしょうね
なったことがないのでわかりませんが
首の後ろを冷やすと体全体が冷えるようでぬれタオルはこの時期必需品です(^^;

ただいまコメントを受けつけておりません。

涼をとる

この方法

いいと思うのですが

家限定です

たかのめのいつもいる部屋にはエアコンがありません

扇風機が一台

でもその風がまともにあたり続けると体調を崩すのでそれもあまり

で最近やっているのが

簡単ですが

ぬれタオルを首に巻いておく

これだけです

これで結構涼しい

汗をかいて体温調節する動物、人間ですが

汗をかくと体力を使うようです

夏バテはあっても冬バテはないのはそんな理由かもしれません

この方法のデメリットは来ている服(Tシャツなど)の首回りがぬれてしまうということ

なので家限定なのです

メリットとしては自分で汗をかかなくても気化熱の原理を利用できる

そのため汗をかく量をへらせるため疲労度が減ります

それでも暑い場合はウチワとかの出動ですね

顔を洗って頭を濡らしていたんですが

それでも足りないのでこうした次第

通販でクビにまく「ひんやりタオル」というのをやってまして

でも4枚で5千円だったので購入はせずにアイデアだけ拝借したという感じです

家限定ですがやれる方はやってみると結構涼しいですよ

ちなみに体温でタオルが温まった時はいったん外して2,3度振り回せば暖かい温度は吹っ飛びます(^^;
PR

コメント

1. No title

たかのめさん、こんにちは。暑中お見舞い申し上げます。さすがに今日はクーラー点けました!私もヒンヤリタオルやりますよ。趣味の陶芸する時、タオルに小さい保冷材を包んで首の後ろに当たるよう巻きます。具合いいです。だけど頚椎ヘルニアにはどうなんだろう?暑くて頭がボーとするよりいいや、と思って・・

2. Re: No title

雨の競馬場さん、こんばんは(^^
自分の部屋にはつけようと思ってもクーラーがないのでつけられませんが
あんまり暑いとクーラーもきかないとか
クビの後ろを冷やすとヘルニアにはどうなんでしょうね
なったことがないのでわかりませんが
首の後ろを冷やすと体全体が冷えるようでぬれタオルはこの時期必需品です(^^;