一番わかりやすいのは物が燃えるときかな
あれも酸化なわけです
人間は酸素を吸わないといけないんですが
酸化は老化に通じたりする
スナック菓子がしけったりするのも酸化かな(たぶん)
簡単に言えば物が変質するときに起こったりするわけです
でもこの作用を利用したものがある
流れとして酸化すると、モノが悪くなったりしますが
酸化しなければ劣化が少ないともいえる
これを利用したのがビタミンC
これ酸化しやすいので食品などに添加すると
食品などより先に酸化する
このため防腐剤などに使われる
防腐剤って書くと体に悪そうですが
ビタミンCって書くと体によさそう
たまに関連性がないのにビタミンCが入ってたりするのはこういう理由です