たかのめです
最近CMも多い○クホのアイテムなどに代表される毎日の習慣にすることで健康を増進するアイテムたち
プロバイオティクスの○クルトもそんなアイテムに入るでしょう
でも
健康を増進すると考えたときに一つ考えたほうがいいと思うこと
薬ではありませんからほとんどのものに即効性はないわけです
続けることにより改善をしていくという性格のものが多いでしょう
そんな中でちょっと気を付けたほうがいいこと
それって甘すぎませんか?
これだけ健康ブームとなりいろいろなアイテムが増えているのに
先日記事にしたように糖尿病予備軍は1870万人もいる現実
ここでお知らせしたいのは
健康になろうとして不健康になっていませんかということ
どんなことかと言えば
たかのめが食べているヨーグルトを例にとります
たかのめが食べているのはあるチェーンのプライベートブランド品(PB品、ヨーカドー系ならセブンプレミアム)です
ひとつ予備知識、PB品に対して普通に売られている大手メーカー品などをナショナルブランド品(NB品)といいます
はじめはNB品の腸まで届くヨーグルトと書いてあるものを買って食べていました、それには中に入れる砂糖がついてました
この腸のことをいたわって食べているヨーグルト
砂糖を毎回入れて食べたらどうなるでしょう
たかのめも1870万人の仲間入りするのは時間の問題でしょう
それが分かっているのでそのままプレーンタイプで食べています
ヨーグルトを例にとったので砂糖が別でしたが
健康増進のアイテムには飲料も多いです
お茶系はいいのですが
飲むヨーグルトや食物繊維添加のアイテムに多いのですが
全体的に
甘い
これを飲み続けたらどうなるでしょう
一部は健康になり一部は不健康になりそうです
なぜそこまで甘くするか
想像ですが
品質保持期間を延ばすためだと思います
普通に考えてもキャベツそのままと漬物キャベツを冷蔵庫に保存した場合
どっちが劣化が早いでしょうということです
品質保持期間を延ばすことは企業の利益を守る上では重要だと思いますが
実際に商品を利用して健康になろうとする人にとってはいらないものだと思います
上手に利用しないと
総合的な健康を得られずにお金だけをなくすことになりかねませんね