忍者ブログ

第2ブログ

電気ストーブ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. こんにちは♪

そうですね。
たかのめさんみたいに自分の出来ることが楽しく探せるようにしたいです。
親が体冷やさないように、ハロゲン式電気ストーブやらなんやらいっぱいいろいろなグッズを買ってきてくれました。病気を実感しますが、自分、親のこと大嫌いですけどありがたいと思いました。

2. Re: こんにちは♪

☆さんこんにちは(^^
寒いと筋肉が余計な収縮をするのでふらつきが増したりしますのでご注意ください
私は冬場はリストバンドなどは手放せません
できること探しプラス工夫すればできることも結構ありますよ♪

3. No title

たかのめさん、こんにちは。寒くなりましたね。先日SCDの集まりに行き先生から末端を冷やさないよう帽子や手袋をしなさい、とお聞きしました。私は100円均一の手袋の指先を切り使用してます。圧の強いハイソックスをはいたりね。お互いこけないよう気をつけようね。

4. Re: No title

雨の競馬場さんどうも(^^
圧のつよいソックスはあったかくて歩きやすいですよね
こけると後に響きそうなので気をつけましょうね

ただいまコメントを受けつけておりません。

電気ストーブ

冬場に活躍する暖房器具

たかのめの部屋では温風ヒータープラスコタツ

ダイニングでは石油ストーブが活躍したりしています

そんな中で気になって調べたのが電気ストーブについて

使っている方も多いでしょう

そんな電気ストーブですが

種類が3種類あるのはご存じですか?

1、電熱線タイプ(昔からある一般的なタイプ)

2、ハロゲンランプタイプ(ちょっと前に出てきた省電力タイプ)

3、カーボンヒーター(ハロゲンタイプを改良したようなタイプ)

ちなみに電気代は使用するワット数にもよりますが1>2>3の順

体感的な暖かさの順は3>2>1となります

価格帯はものによりますが1<2=3のような感じ

重要なことなんですが2と3のアイテムには遠赤効果があるとのこと

遠赤効果があると体の内側も暖かいということになります

つまるところあったまると冷めづらいとなりますね

リアルな店舗で見ると電熱式を格安で売っていたりしました

でも日常的に使うものの場合

重要なのは価格もそうですがランニングコスト

その順は3<2<1となります

言葉で表すと

1の電熱式電気ストーブは価格は安くてランニングコストが高くそれほど暖かくない

2のハロゲン式電気ストーブは価格は普通ランニングコストも普通、暖かさも普通といった感じ

3のカーボンヒーターは価格は普通、ランニングコストは安く、暖かいとなります

重要視するところは違いますがそれぞれに一長一短でしょう

ちなみに2のハロゲンタイプを使ったことがありますが

電源ONですぐに暖かいというメリットもあります

遠赤で体を暖めると温泉のような効果が得られるということですね(冷めづらいので)

というわけで電気ストーブの購入を考えている方のための参考情報でした
PR

コメント

1. こんにちは♪

そうですね。
たかのめさんみたいに自分の出来ることが楽しく探せるようにしたいです。
親が体冷やさないように、ハロゲン式電気ストーブやらなんやらいっぱいいろいろなグッズを買ってきてくれました。病気を実感しますが、自分、親のこと大嫌いですけどありがたいと思いました。

2. Re: こんにちは♪

☆さんこんにちは(^^
寒いと筋肉が余計な収縮をするのでふらつきが増したりしますのでご注意ください
私は冬場はリストバンドなどは手放せません
できること探しプラス工夫すればできることも結構ありますよ♪

3. No title

たかのめさん、こんにちは。寒くなりましたね。先日SCDの集まりに行き先生から末端を冷やさないよう帽子や手袋をしなさい、とお聞きしました。私は100円均一の手袋の指先を切り使用してます。圧の強いハイソックスをはいたりね。お互いこけないよう気をつけようね。

4. Re: No title

雨の競馬場さんどうも(^^
圧のつよいソックスはあったかくて歩きやすいですよね
こけると後に響きそうなので気をつけましょうね